category 作品・染・織 2016年2月16日 studio-sylvan Top≥ 久しぶりの服地 2020/09/04 - 久しぶりの服地。 表裏入れ替え生地、パッチワーク風につないで織りました。 縫製に出してどの様に変身するか楽しみ … 続きを読む 久しぶりの服地 → 藍プチドット服地 2020/05/25 - 久し振りに藍染した細い綿糸と絹糸を組み合わせて服地を織りました。 さて、どんな衣になるでしょうか!! … 続きを読む 藍プチドット服地 → ミャンマー、ラオス糸で夏帯 2018/06/27 - ミャンマー、ラオス産の試作糸で夏帯に挑戦しました。 この糸はの赤城の節糸、第3緒糸に似ています。 太さのバラツ … 続きを読む ミャンマー、ラオス糸で夏帯 → KIBISO Tapestry2 2017/10/30 - 素材 KIBISO(絹) 織組織 蜂巣(ハニーカム/ワッフル) Design Weaving 戻 … 続きを読む KIBISO Tapestry2 → KIBISO Tapestry3 2017/10/21 - 体力と忍耐勝負 KIBISO糸の平織と蜂巣織のピックアップウィービングに挑戦しました。 備忘録 ①KIBISO … 続きを読む KIBISO Tapestry3 → KIBISO TAPESTRY 1 2017/04/29 - 戻る ハニカムタペストリー 2016/10/07 - ベビーアルパカの糸でhoneycomb(蜂巣織)のタペストリーを織りました。 ベビーアルパカ、honeycom … 続きを読む ハニカムタペストリー → シアトルへ嫁ぎました 2016/02/21 - アルパカ、絹糸の地にきびそ糸を浮かせた作品がシアトルに嫁ぎました。 お客様はたいそう喜ばれたとのことですが … 続きを読む シアトルへ嫁ぎました → コンピュータ制御手織機 2016/01/15 - 2005年 足踏み16枚ドビー織機の紋栓(ペグ)による機械式制御方式から、電磁弁を稼働させパソコンで制御する方 … 続きを読む コンピュータ制御手織機 → ウールのフェルト仕上げ 2015/11/10 - アルパカ糸をふんわりと袋織にし、最後に軽くフェルト加工。 石鹸とアルカリで専らゴロゴロ揉みほぐす。結構な肉体労 … 続きを読む ウールのフェルト仕上げ → [作品・染・織] 記事一覧